もう10月。週末も昨日も台風の名残でなんだかなぁ。
今週末も来るのか?
さて、ベンチの話を二つ。
一つは腰掛キャビネット。

元は、リネンのベージュ/ホワイトで張られてたんですが、汚れもあったのでお客様の了承を得て深緑のベルベットで張り替え。クラシカルに戻す感じで。
座面が完全に接着されてしまってたので、サイドは鋲で留めることに。気に入っていただけるかなあ。状態の悪いキリムが残ってたら
それを張ってもよかったかも。イエローと白のストライプでさわやかに仕上げても楽しそうだったかな。

二つ目は私事で恐縮なのですが、我が家のベンチ。

元々は27歳ぐらいの時に格安社割で購入したベンチ。お品はけっこう良くて90年代後半のスペインのAndreu world社製。当時は一部のインテリアセレクトショップに入ってましたね。今は南青山にショールームがあるようです。
フレーム茶色に座面はフェルトっぽい茶色、15年以上使って座面がもう駄目になっていました。
なので、フレームは適当に黒に塗って(我が家のなので)裏テープにウレタン補修、張地はこちらで仕入れたイタリアのボアで張り替えを。以前より引き締まって素敵になった気がします。
これであと10年は使えるかも。10年というともう息子が成人してるのか。。オソロシや。。

気になる代金は布や家具の状態によってもちろん変わりますが、買い替えるよりはお手頃かと。
同じの探しても、もう見つからないですしね。
2018.09.27 Thursday
kilim cushion
思いの他早くトルコからクッションカバーが届いたので、連日のお知らせです。

小さいサイズの少しと基本の45cmと大きめの50cmサイズも多めに入荷してきました。
だんだんと夜長になって家で過ごす時間が増えてくるかと思いますので、クッションに埋もれてみるのもいかがでしょうか?
写真以外にも素敵なの沢山あります。
cushion cover 4500yen+tax ~

こちらはオールドキリムに、オリジナルのクッション、パブスツールなど。
ラグはソファー前やベッド横にちょうど良いサイズ感です。
old kilim 43000yen+tax
pab stool 16000yen+tax
イギリスからランプシェード類も以外に早く入荷したので、また店頭に出していきますね。
最近は夜は少し肌寒いぐらいになってきました。
秋の色々が飛び始める前の秋のにおいと冷えた空気、なんとなく物悲し気な
雰囲気、意外とこの季節が好きです。
お店には、なかなかご紹介できていませんが、新しくお取引を始めたイタリアの食材
他、アンティーク家具もいろいろ届いています。
人気のトルコのキリムクッションは近日中に再入荷予定、新たにお取引始めた
イギリスのランプシェードは昨日今日にも現地を出ているはずです。
インテリアの秋です。

ercolのeasy chairはブラックペイントに塗装済み。ちょっと訳ありの為、お安くお求めいただけます。
キリムラグは新入荷。茶x灰のグラデーションが良い雰囲気です。bagはリネンキャンバスを使った
marinedayデザイナー渾身の新作とのこと。容量たっぷりでちょっとした旅行や荷物の多い方にお勧め。
ercol easy chair sold out
vintage kirim 23000yem+tax
marineday bag 18000yen+tax

素適な凸面鏡も入荷しています。
convex mirror all sold out

珍しい インレイ+ガラストップのテーブルも。サイズ感もデザインも状態も◎
inlay glass top cafe table sold out

人気のスツール類も。なんとも言えない良い色になってます。
サイズによりますが
stool 9800yen+tax sold out
ぐらいから用意しています。
他にもデコミラーや椅子なども入荷しています。
ご来店お待ちしております。
2018.09.14 Friday
臨時休業のお知らせ
毎回、急なお知らせとなり申し訳ございませんが、
9月17日(月)所用の為、臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご了承の程
宜しくお願い致します。
写真は再入荷したキッチンクロスです。
微妙な色合いが本当に素敵です。


washed linen kitchen cloth 2000yen+tax
2018.09.10 Monday
easy chair, chandelier
展示が終わってから、小休みを頂いて、NYから知人が来たり台風が来たりと良く解らない1週間でした。
なんとなく気持ち的にはふわふわしてるので、日常に戻さないと。
そんな中でも、夏に仕込んでいた椅子が仕上がってきていました。

ercolのアームチェアーです。元々は大柄な花柄なんですが、イギリスから仕入れたストライプ布で張り替えしました。

もう一つは以前も使用したコットンベルベットのブラウンカラーがあったので、そちらで。
肌ざわり良しです。トルコの変形ストライプクッションが―アーム部分にちょうど良いサイズ。
このタイプの椅子は、アーム部分にもクッション当てがつくのだけど、その代わりにこちらがフィット
しています。あわせて購入して頂けるととても嬉しいです。

他、結構前に入荷していたにもかかわらず、組み立てていなかったシャンデリアも。

60年代ぐらいのものです。クリスタルディッシュが連なってモダンな雰囲気。2Fの古びた梁につるしてもしっくりきましたが、
もちろんスキっとした新築物件にもおすすめです。
8月終わって急に過ごしやすい気温で、家の中の事考えたくなるのではないでしょうか?
9月も色々と入荷予定ですので、ご来店お待ちしております。
ercol arm chair stripe fabric sold out
ercol arm cahir brown velvet sold out
60’s vintage chandelier 50000yen +tax
2018.08.28 Tuesday
臨時休業のお知らせとタダジュン展終了
急なお知らせですみませんが、明日8月29日(水)は臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承の程よろしくお願い致します。
タダジュンさんの展示も終わりなんとなくぽっかり心に穴が開いた気分です。
期間中は以前の展示にお越し頂いた方や、遠方からお越し頂く方もいらっしゃり、本当にありがとうございました。
週末にはタダジュンさんや初作品集を出版されたsunny boy booksさんなどもいらっしゃって、
良い刺激を頂きました。ありがとうございました。
まだお店の2階は余韻が残っていますが、また楽しい展示ができるようにと思っています。


2018.08.11 Saturday
JUN TADA exhibition
Category: Exhibitions
昨日よりタダジュンさんの個展が始まりました!


昨年発行された初作品集「Dear,THumb book press」の作品が20点、他、雑誌の挿画や本の表紙、オリジナル作品
など、50点以上の作品が並びました。
点数も多いので、展示作業は実はとても大変だったのですが、一つ一つの作品をゆっくりとご覧いただけるようになったと思います。

あと、先日の臨時休業の日に某書店をぶらっとしていたのですが、目に飛び込んできて手に取った本「ガルヴェイアスの犬」の表紙は誰かとクレジットを探したらたら、やっぱりタダさんの最近のお仕事で嬉しくなった次第です。
さらに、この話にはもう一つ続きがあって、珍しく僕もyも同じ本が気になって、佐野洋子さんのエッセイ「ふつうがえらい」を購入して帰ったのですが、寝る前に少し本を開いて最後の作者あとがきを読んでたら装丁の事にふれてあって、それがタダさんのお父さん 多田 進さんの仕事だったという、これまた妙な縁を感じた1日だったのです。
知らずにけっこう多田家にお世話になってるんだなあ。
しかし本屋にあまたある作品の中でまず目に留まって、手に取ってもらうことを考えた時に、タダさんの画には凄い引力があるなあと、感じた次第です。
本好きの方はもちろん、多くの方に少し怖いようなでも愛らしさのあるタダジュンさんの作品を多くの方にご覧いただきたいです。
ちなみにタダさんは25日、26日の最終日にいらっしゃいます。
ご来店お待ちしております!
タダ ジュン JUN TADA
1971年生まれ
版画の技法を使い、書籍や雑誌のイラストレーションを中心に活躍中。
www.juntada.com
2018.08.05 Sunday
臨時休業のお知らせ
8月に入っても変わらず本当に暑い日々が続いています。
父親が、実家の畑から野菜を持ってきてくれるのですが、見た目はいいのだけど、
水分が無くて硬いのが多いと言ってます。雑草すら枯れて、草取りしなくて良いとも。
しかし、いつから雨降ってないんだろう。。
ついこの間の2月はもういいよってぐらい雪が降って真っ白けだったのに。ねえ。。
さて、8月8日(水)所用と展示準備の為、臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑おかけしますが、ご了承の程宜しくお願い致します。
8月のお休みは
8月8日 (水)
8月28日(火)
8月29日(水)
を予定しています。お盆や展示期間中は営業していますので、
ご来店お待ちしています。
写真は最近入荷した好きな椅子です。


装飾のあるフレームにブルーとベージュストライプの張地がとても好みです。
どんな場所、どんなシチュエーションでと、考えると楽しいです。
もうすぐスペインから新しく取引を始めたバッグも入荷する予定です。
こちらも楽しみです。
Antique chair 49000yen+tax
久しぶりの展示のご案内です。当店2Fギャラリースペースでタダジュンさんの展示を行います。
今回は初作品集「Dear,THUMB BOOK PRESS」の作品を中心とした展示に加え、雑誌 Monkey
で描き下ろした原画作品やオリジナルの作品が並びます。
いつも本当に素敵なタダジュンさんの作品。展示も頑張って仕上げたいと思います。
ちょうど、お盆の時期も重なりますので、沢山の方にご覧いただきたいです。
前回の展示でタダさんにお会いできなかった方、今回は最終日に来てくださいますので、
お見逃しなく。
ご来店お待ちしております。

タダジュン 版画展 Jun Tada exhibition
8月10日(金)~8月26日(日) 作家在廊日 8月25,26日
Tada Jun/タダジュン
イラストレーター。1971年生まれ
版画の技法を使い、書籍や雑誌のイラストレーションを中心に活躍中。
www.juntada.com
先日は早めの夏休みを頂き、車で軽井沢へ行ってきました。
yが脇田和さんの美術館に行きたいということから、この暑さだし少しでも
涼しいところへというのもあり。
脇田美術館、元々のアトリエは吉村順三の建築。中も見れると良いだろうなあ。
素適な作品と場所、ショップも楽しませてもらいました。
作品もけっこう売られていて、頑張れば買える値段。仕事頑張ろうと思いました。


他はタリアセンや石の教会、セゾン美術館、最後に白糸の滝で涼んで帰りました。
息子はタリアセンでゴーカートにも乗れたし、フリスビーしたりボート乗ったり、
終始、渋滞や行列、混雑とも無縁で久々にゆっくりとした中で過ごすことができました。
我が家には時々の美術館とそこそこ体を動かして遊べる場所、
お茶ができるところと、本屋さんがあれば、まあ、だいたい満足できるんですね。
文系家族。
8月は展示も含め、お盆もあります。
おかげさまでリフレッシュしたので、またお店頑張ります。