2019.08.16 Friday
臨時休業のお知らせ
8月19日(月)臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますがご了承のよろしくお願いいたします。
今年の長いお盆休みももうすぐ終わりですね。
望月さんの展示は18日(日)までとなります。
雨のおかげで2Fも涼しくなってゆっくりご覧いただけますので、ご来店お待ちしております。

2019.08.16 Friday
8月19日(月)臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますがご了承のよろしくお願いいたします。
今年の長いお盆休みももうすぐ終わりですね。
望月さんの展示は18日(日)までとなります。
雨のおかげで2Fも涼しくなってゆっくりご覧いただけますので、ご来店お待ちしております。

2019.08.02 Friday
望月通陽さんの展示が始まりました。
今年、製作されたばかりの作品を中心に約50点ほどを展示販売しています。
昨日は午前中、望月さん夫妻も来られて、そのあと高木糀商店さんに。
高木さんでは、当店に展示してあるタロットシリーズの大きな作品やブロンズ
タペストリーなどのセレクションです。
本当に暑い中の展示となりますが、素敵な作品ばかりですので、皆様のご来店
お待ちしております。
当店の会期、DMでは17日(土)となっていますが、18日(日)までご覧いただけます。

2019.07.25 Thursday
2年ぶりに望月さんの個展を開催致します。
新作含めどのような作品を用意して頂いてるのか僕たちもとても楽しみです。
多作な望月さんの作品は当店2Fと高木糀商店さんと2店舗で展示されます。
皆様のご来店おまちしております。

望月通陽 展 2019
会期 2019年8月1日(木)-8月17日(土)
場所 当店2Fギャラリースペース
高木糀商店
2019.07.23 Tuesday
誠に勝手ながら、7月26日(金)7月27日(土) 所用の為、臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承の程宜しくお願い致します。
前回仕入れてとても好評だった箸置きが再入荷しています。
お店をしていると 「カワイイ」に過敏に反応してアレルギーになりがちですが、
これは素直に可愛いですもんね。

フランスからのお品です。
horn chopstick rest 900yen +tax
2019.07.23 Tuesday
ロンドンから色んな紙を仕入れました。
懐かしくもあり、新鮮でもあり。何より楽しい。




額装したり、紙箱や製本に使ったり、いろいろと楽しんでください。
2019.07.17 Wednesday
フランスから以前も人気で売り切れていたランチョンマット、タオル類が再入荷しています。


共に黒い縁取りが素敵なんです。
夏のプレゼントにも。
place mat linen 100% 1750yen+tax
bath towel cotton 100% 4500yen+tax
2019.06.14 Friday
急なお知らせですが、明日6月15日(Sat)臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますがご了承の程宜しくお願い致します。
NYCのオフショットなどいくつか付け加えておきますね。







2019.06.07 Friday
急なお知らせとなりますが、明日6/8(土曜)所用の為臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますがご了承の程宜しくお願い致します。

ピンクアレルギーの方にもそうでない方にもこのピンクならと好評のリネンクロス。再入荷しております。
linen kitchen cloth 2000yen +tax
2019.06.06 Thursday
6/9 (日)はせせらぎサンデーマーケット#11です。
いつも通り香林坊にぎわい広場でお待ちしております。
お店も通常通り営業しておりますので併せてお待ちしております。

2019.05.31 Friday
NYCには小さいのも合わせると100以上の美術館、博物館があるそうな。
観光なら1日に2つぐらいずつ訪ねられたらいいなあ。
今回も急に時間が空いたりで、3つの美術館を訪ねることができました。
友人のお店の展示補助と思っていたら、スタッフ二人が増え夜まで大丈夫ということで、小泉さんとスタッフの方に
同行して、まずはほどマンハッタンのグランドセントラル駅から1時間半ほど電車に揺られたビーコンにあるDia Beaconに。


オープン前に付いたので併設のブックショップを覗いてから中に。


ナビスコの廃工場を再利用した巨大空間に、アンディウォーホル、ドナルドジャッド、リチャードセラ等々の作品が展示されています。
ゆっくり見て回ると丸1日は必要です。
元々工場だったのでノコギリ屋根から入る自然光で見れるのも面白いです。

平日だったので、近くの小学生などが沢山来ていました。

遊びながら、実際に見ながら芸術についていろいろ考えるのは良いですね。金沢は21美があって子供たちに開かれた美術館の先駆け
だと思いますが、美術やアートとの接し方はもっと身近にあってよいのかもしれませんね。
ちょっと時間はかかりますが、半日トリップで来るのはとても素晴らしい場所です。
2日目、お店の展示準備がお昼からということで、オープンきっかりに合わせていったのが、こちら。

グッゲンハイムです。2年半前に多鹿くんと訪ねた時は、土曜日だったせいもあったのか入場に1時間以上かかりそうなぐらい大行列だったので、念願かなってのリベンジ。すっと入場できたと思ったら、展示替えの為スパイラルのスペースは見れませんとのこと。。
道理で少ないと思った。



折角来たので、一部のコレクションを見ることに、入場料も10ドルほど安くなってました。
展示準備風景と、ロバートメイプルソープの展示にコレクション展、写真はブランクーシ。そんなに時間もなかったので、お得に楽しめました。
最終日1日前、ブルックリンの事務所に行く前に行ってみたかったイサムノグチミュージアムへ。イサムノグチ財団の本部でもあります。
閉館30分前に入ったので駆け足でしたが、凄い点数。時間取ってくればよかったなあ。





友人のstevensonはブルックリンの美術学校時代、良く授業で来ていたそう。
この反対側に実際に制作していたアトリエがあるそうな。
ガーデンには夕暮れ時の光と風が通り抜けて気持ちの良い空間でした。
以上、アート編でした。